- 390e-juku
桜会だよりvol2の答え
更新日:4月5日
みなさん、こんにちは。
教室長の林です。さて、今回は「毎月22日がショートケーキの日と言われているのは、なぜでしょう?」という問題でしたね。
その答えは・・・
カレンダーの22日の上には必ず15(いちご)日があるから
でした。
ちなみに、15日は「いちごの日」というわけではありません(笑)。
「いちごの日」は1月15日です。【いいいちご】と語呂合わせで読むみたいですよ。
このように、言葉の持つ音の響きやリズムを楽しんだり、同音異義語を連想する面白さを
楽しむことを「言葉遊び」と言います。
この言葉遊びは国語センスをとても伸ばすことが出来るため、国語教育や幼児教育にも取り入れられているそうです。
「ふとんがふっとんだ」などのダジャレも言葉遊びの一種なので、お家の人やお友達とダジャレ大会なんてしてみると、楽しみながら国語センスを伸ばすことが出来ますよ♪
さて、桜会塾では、無料体験授業を受付中です!!
塾選びに迷っている人はぜひご連絡下さい!!
TEL:082-874-1032 mail:390e-juku@akinet.jp 教室責任者 林